【楽天ふるさと納税】しももとクリーニングのクーポン情報やお得な利用方法を徹底解説!

しももとクリーニング

『しももとクリーニング』は高知県にある、布団専門の宅配クリーニング会社です。

しももとクリーニングの特徴は、本物のオーガニック布団を洗濯してきた日本一の実績」を誇る職人技とプロ意識
布団と利用者に真摯に向き合う姿勢で、全国各地に根強いファンを獲得しています。
そんな、しももとクリーニングを利用するにあたって、
かもめ
かもめ

『楽天ポイント』を貯められたら、だいぶお得なんだけど…

お得に利用する方法はない?

少しでもコスパを良くしたい!

と考えている方も多いはず。

せっかくならお得に利用したいですよね。
それに『楽天』から頼めるとしたら楽天ポイントが貯まるので、楽天ユーザーにとっては2倍も3倍も嬉しい

そこで今回は、

【しももとクリーニングを賢く使いたい方必見!】
楽天ポイントを上手に貯めよう!
お得に利用しよう!

を目指して、こちらの内容について徹底解説しました!

【この記事を読んでわかること】
しももとクリーニングは『楽天』から頼めるのか
楽天ふるさと納税を利用するメリット
クーポンの有無
お得な利用方法

この記事を読んで、ふっくら布団と一緒に楽天ポイント」「お得な使い方も手に入れましょう!
かもめ
かもめ

私、楽天ヘビーユーザーなの!
お買い物マラソンみたいなポイントUPキャンペーンが大好物!
魚のつぎにね。

管理者
管理者

実は、管理者も「お買い物マラソン」に目がないんです!
楽天ユーザーでもそうでない方でも使える情報を掲載しています。
ぜひ、最後までご覧くださいね!

しももとクリーニングの公式サイトはこちら

しももとクリーニングは『楽天』から頼めるの?

まず気になるのは、『楽天』でしももとクリーニングのサービスを利用できるのかどうか。

【結論】『楽天ふるさと納税』なら利用できる!
楽天ユーザーさん、ごめんなさい。
『楽天市場』での取り扱いはありません。
ただ、『楽天ふるさと納税』であれば、高知県四万十町の返礼品として利用できます。
かもめ
かもめ

ふるさと納税ね…
良いとは聞くけど、結局億劫でいまだにやってないの。

色々手間だったりするんでしょ?

管理者
管理者

多少の準備は必要ですが、意外と簡単なんですよ。
これから解説していくので、少しお付き合いくださいね。

ふるさと納税のおさらい

ふるさと納税は、簡単にいうとこういう仕組みです。

・自分の選んだ自治体に寄付をすると、返礼品を受け取れる
・「寄付金額」から「自己負担額2,000円」を差し引いた額が、翌年の所得税・住民税から控除される
図解だとこうなります↓

【ふるさと納税をしない場合】

【ふるさと納税を利用した場合】
例)50,000円のふるさと納税をした場合

(引用:ふるさとチョイス公式HP)

上記の例で言うと…
➀自分が応援したい自治体に50,000円を寄付すれば
②自分が納めるはずだった税金が48,000円安くなって
返礼品までもらえる

だいぶザックリ言うと「実質2,000円負担するだけで、お好みの返礼品がもらえますよ!」という仕組みです。

かもめ
かもめ

そういうことなのね!
お目当ての返礼品を取り扱ってる自治体に寄付してもいいんでしょ?
使わない手はないじゃなーーーい!

ちなみに、上記の金額はあくまで参考例。
寄付限度額は各世帯によってかなり異なります。

実質2,000円を実現させるためには何と言っても、寄付限度額を超えないことが重要!
ネット上でも簡単に寄付限度額をシミュレーションできるので、手順に沿って進めていきましょう。

管理者
管理者

返礼品をもらえるのに、税金だけ払ってるなんて勿体ないです!
もちろん管理者もやっていますよ。
最初は「なんだか面倒そうだなぁ」と正直完全スルーしていました(笑)
でも、実際にやり始めてからは「もっと早く始めればよかった…!」と後悔しています。
返礼品の種類もほんとうに様々で、選ぶ楽しみあり、もらう喜びありと良いこと尽くめです。
「ふるさと納税 寄付金額」で検索すれば、簡単にシミュレーションできるので、ぜひチャレンジしてみてください!

【ふるさと納税のおさらい】

実質2,000円で返礼品がもらえる
納めるはずだった税金が安くなる
『楽天ふるさと納税』利用で楽天ポイントが貯まる

楽天ふるさと納税を利用するメリットは?

ふるさと納税の魅力がわかったところで、

かもめ
かもめ

でも、イマイチ決め手に欠けるのよね。

という方のために、しももとクリーニングを楽天ふるさと納税で利用するメリットについて解説していきます。

『楽天ふるさと納税』で申し込めば、楽天ポイントがもらえる!

こちらは、しももとクリーニングのコース料金。
楽天ふるさと納税と公式HP、それぞれから頼んだ場合を比較しました↓

メニュー 料金
公式HP 楽天ふるさと納税
ふとんクリーニング
1枚セット
 9,680円 35,000円
ふとんクリーニング
2枚セット
 12,980円 45,000円
ふとんクリーニング
3枚セット
 17,380円 55,000円
送料込み 無料
※北海道・離島は別途料金 ※北海道、沖縄、離島は取り扱いなし
かもめ
かもめ
ふるさと納税だとこんなに高いの!?
もうやる気なくしたわ…
管理者
管理者

たしかに数字だけ比較するとビックリしますよね。

 

でも、思い出してください。
ふるさと納税なので、最終的な自己負担額は2,000円です。

 

つまり、実際の持ち出し費用は、

公式HP(9,680円~) >> ふるさと納税(自己負担2,000円)

 

さらに、楽天ふるさと納税を利用すれば楽天ポイントも貯まります
寄付金額が35,000円~55,000円と大きい分、貯まるポイントも大!

しかも【ポイント攻略法】を上手に活用すれば、大幅なポイントUPを狙えます!

トータルで考えると、ふるさと納税の方が断然お得なんです!

 

【楽天ふるさと納税で得するポイント攻略法】
<基本編>

楽天カードを使う【増額2%または4%】
楽天カードの引き落とし先と給与受取りを「楽天銀行」に設定【増額1%】
「0」か「5」のつく日にふるさと納税をする【増額2%】
必ず楽天市場アプリから注文する【増額0.5%】
「勝ったら倍キャンペーン」にエントリー【増額1%~2%】

<中級編>
ショップ買い回りを活用する【増額最大9%(最大10倍)】 ← オススメ!
楽天の他サービス利用で即ポイントUPを狙う【増額5%】
楽天の他サービスの事前利用でポイントUPを狙う【増額3.5%】
臨時のポイントUPキャンペーンを逃さず活用する
「39ショップキャンペーン」を活用する
                     (引用:ふるさと納税ガイド公式HP)
※キャンペーンは「エントリー制」のものが多いため、事前エントリーをお忘れなく!
かもめ
かもめ

「お買い物マラソン」でポイント10倍
ちょっとアリかも。

【楽天ふるさと納税を利用するメリット】

自己負担2,000円で、通常1万円前後の良質なサービスを体感できる
寄付金額が大きい分、楽天ポイントが貯まる
ポイント攻略法を使ってポイントUPを狙える

※自己負担2,000円でふるさと納税で寄付できる上限額は、年収や家族構成などによって異なるので、事前にしっかり確認しましょう。
楽天ふるさと納税での申し込みがオススメなのは、楽天ポイントを大きくGETしたい!しももとクリーニングを試してみたい四万十町を応援したい」という人。
逆に、「しももとクリーニングを定期的に利用したい」という方は、公式HPからの利用がオススメです。
かもめ
かもめ

あの…ちょっといい?

いま「楽天ふるさと納税」のHPを見てたの。
それで気づいちゃった…
「私ってやっぱりかもめなんだ」って。
いつの間にか上限満額、鮮魚にポチってた。
羽毛のことなんてスッカリ忘れてた!
ほんと、かもめね…

管理者
管理者

わかります!
やっぱり食欲には勝てないですよね(笑)

「返礼品は美味しい特産物、クリーニングは公式HPから」というのが現実的かもしれません。

そんな方のために、公式HPでのお得な利用方法についても説明してきましょう!

しももとクリーニング公式HPでクーポンは使えるの?

「公式HP派」の方もお得に利用したいと思いますが、

【結論】 しももとクリーニング公式HPにクーポンはない

と言っても、まだ気を落とさないでください。
しももとクリーニング公式HPからでも「お得に利用する方法」はありますよ!

【お得な利用方法】 会員登録して利用するだけ

会員登録をすると購入金額5%分のポイント還元が受けられます。
貯まったポイントは、次回利用時に1ポイント=1円として使えて、年会費や会員登録料もかかりません。

会員登録でメリットがあるのは、定期利用もしくは2回以上利用する方です。
会員登録なしでも利用はできますが、ポイントは「しももとクリーニングに魅了される人が多い」ということ。
一元様のつもりで頼んでも、「やっぱり次回もお願いしたい!」となる可能性だって大いにあります。
そんなときに「会員登録して少しでもポイントを貯めておけば良かった…」となってはもったいないですよね。

管理者
管理者

管理者も過去に何度もそんな経験をしました。
登録料や年会費も無料なのに、会員登録なしで注文するパターンです。
結局リピートすることになり、また一から個人情報を入力。
(これがまた何とも言えず面倒…)
そして合計金額が表示されると「あのとき登録していればポイントを使えたのに…」と思わざるを得ない悲しい後悔。
というわけで、会員登録した方が損がないので
個人的にオススメです。

枚数ごとの還元ポイントも参考にしてみてくださいね↓

枚数 料金 還元ポイント(5%)
1枚 9,680円 484ポイント
2枚 12,980円 649ポイント
3枚 17,380円 869ポイント
かもめ
かもめ

・1枚だと、9,680円→9,196円
・2枚だと、12,980円→12,331円
・3枚だと、17,380円→16,511円

うちは子供が多くてどうしても枚数が多くなるから、少しでも料金を抑えられるのは有難いわ。
(ちなみに会員特典で、私の羽毛もふかふかにしてくれないかしら?)

【公式HPからのお得な利用方法】

会員登録して購入金額5%分のポイント還元を受ける
2回目以降、貯まったポイントを利用する
しももとクリーニングの口コミは、こちらの記事から確認できますよ↓

まとめ

今回は、しももとクリーニングで「楽天ポイントを貯める方法」、「公式HPからでもお得に利用する方法」についてお伝えしました。
楽天ふるさと納税の場合、実質自己負担2,000円というメリットに加え、寄付金額が高いことを逆手にとれば、ポイントUPキャンペーンの活用で獲得ポイントの大幅UPが期待できます。
買い回りで獲得上限7,000ポイントをGETできたら、ほんとに嬉しいですね!
その上、「感動レベルに生まれ変わった布団」だなんて、まさに一石三鳥
ぜひ、チャレンジしてみてください!
(最後にもう一度、ポイントUPキャンペーンの事前エントリーだけはお忘れなく)

コメント

タイトルとURLをコピーしました