ごあいさつ
はじめまして、chirontoです。
『叶う!ふわピカらく布団』にお越しいただき、ありがとうございます。
このブログでは、「布団宅配クリーニング」についてご紹介しています。
「布団宅配クリーニングをやってみたい」「自分に合った宅配クリーニングを選びたい」「コスパとタイパを叶えてくれる宅配クリーニングサービスを探したい」という方にとって役立つ情報を発信しています。
ブログの内容を簡単にご紹介させていただきますので、少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ目を通してみてくださいね。
ブログ内容
このブログでは、布団宅配クリーニングを初めて利用される方、より自分が求めている布団クリーニングサービスを探したい方に向けた情報を発信しています。
【このブログを読んでわかること】
布団宅配クリーニングサービス各社について
・良い口コミと悪い口コミなど、利用者のリアルな声を多数ご紹介
・各社の特徴をご紹介
・どんな人にオススメしたいか
・クーポンや割引キャンペーンなどのお得情報
その他に布団クリーニングのハードルを上げている2大原因がこちら。
・クリーニング料金が高い
さらに経済的負担も抑えられれば、言うことありません。
このブログを読んでいただきたい人
【このブログをおすすめしたい人】
☆布団を運ぶ手段に困っている方
☆とにかく楽に時短したい方
☆布団宅配クリーニングを検討中の方
☆おすすめのクリーニングサービスを知りたい方
☆利用者のリアルな声をチェックしたい方
☆家族分をまとめて利用したい方
☆布団の収納スペースに困っている方
何と言ってもおすすめしたいのは「自宅にいながら気持ちの良い布団を手に入れたい!」という方です。
布団宅配クリーニングを利用したことがある方もない方も、一人暮らしの方もファミリー世帯の方も、読んでいただくことでメリットを感じられる内容になっています。
自己紹介
はじめまして。
北海道出身のアラフォーワーママ、chirontoです。
フルタイム&休日出勤等をしながら、未就学児の1男1女の子育てと2匹の中年猫(アビシニアン)のお世話に奮闘しています。
◆性質:人の気持ちに寄り添いがち・時間を忘れて没頭しがち・妄想しがち
◆好きな物:緑のある場所・晴れた休日の朝・カプチーノ・韓国/スペイン料理
◆モットー:「人に誠実であれ」「後悔のない人生を」
24時間というとんでもなく短い一日を有効活用すべく、衣食住の暮らし全般で「時短を叶えるにはどうしたらいいか」を日々模索しています。
というわけで、「効率第一!タイムパフォーマンス命!」
そんな我が家ですが、2022年に娘が喘息で入院し、それ以降はたびたび起こる発作と毎日のお薬&吸入が日常となりました。
それからというもの、我が家の最優先事項は衛生面に。
喘息の原因は猫アレルギーですが、ほこりやダニの温床でもある寝具にも、とりわけ気を遣うようになりました。
が、そうなる以前から我が家の寝具には悩みどころが満載!
娘はなぜか毎晩、寝ている間に一人だけ滝のような汗をかくのです。
頭~背中と広範なので、厚手の敷きパッドも余裕でベチャベチャ。
寝起きの髪の毛はシャワーでも浴びたかのよう…
そして、パンツで寝ている息子はというと。
描いちゃうんです、布団に大きな世界地図…
2人とも防水シーツも併用していますが、「なんてったって寝相が悪い!」
つまり、予期せぬところが濡れるんです。
もはや「無防備な場所を狙い撃ちしてるんじゃないか」と思わずにはいられないレベル。
被害範囲は、枕・シーツ・敷きパッド・敷布団(大人&子供)・ぬいぐるみ。
(すのこ+マットレス+敷布団で寝ていて、マットレスは今のところセーフ。)
敷布団以外は洗おうと思えば洗えるものの、敷布団は毎回洗ってなんかいられません。
泣く泣く応急処置で凌いでいますが、それが蓄積した状態はもうお察しの通りです。
意を決して敷きパッドを剥がすたびに目の当たりにする、無残な光景…
汗とおねしょによるシミが、私の気持ちを見事に萎えさせてくれるのです。
予備の布団がなかった頃は、その日のうちに仕上げたかったのでコインランドリーを利用していましたが、掛け・敷き布団に関わらず、布団1枚ですら持ち運びが本当に大変でした。
・複数洗いたくても持ち運べない
・持ち運んだとしても、布団用の洗濯機がいくつもあるコインランドリーがない
・仕上がり時間を気にしなくてはならない
そもそも時短を求めているのに、「休日の半分を布団に振り回されてる!」ということで、布団に関してはコインランドリーとは疎遠になりました。
(キャンプの時は衣類でよくお世話になっています。)
その後、集配サービスも行っている近郊のクリーニング店に頼んでみることにしました。
自宅まで集荷・配送してくれるって、とても有り難いサービスですね!
シミは完全ではないにしてもかなり薄くなり、ふっくら感もありで、布団クリーニングのメリットは大いに感じられました。
それでもリピートには至りませんでした。
「なぜって、料金が高いから」
「コスパが…単品価格が高すぎる…」
これが正直な感想でした。
もちろんタイパは叶いましたが、コスパを無視できるかと言えばそんなことはありません。
ましてや、我が家のように洗濯の必要性を強いられる状況では、値段もかなり重要なのです。
そんなこんなで布団クリーニング難民になっていたところ、布団宅配クリーニングがあることを知りました。
調べてみると、各社それぞれが魅力的なサービスを展開していて、惹かれるポイントがたくさんあります。
まだ開拓途中ではありますが、「ぜひ試してみたい!」と思うクリーニングサービスも見つかりました。
我が家のように「喘息・寝汗・おねしょ」という条件が完全一致する方はいないかもしれません。
ですが、私と同じように「清潔な布団で眠りたい」「家族の布団をスッキリさせたい」「時短とコスパを叶えたい」と思っている方に向けて、何かためになる情報を発信できるのではと思い立ち、このブログを始めるに至りました。
ただでさえ睡眠時間の不足が指摘されている日本人。
忙しい日常の中で「心地のいい良質な眠り」を意識している方も多いでしょう。
あなたにとってのベストなサービスが見つかり、時短と安眠が叶いますように。